診療科紹介|獨協医科大学病院 腎臓・高血圧内科

  • 〒321-0293 栃木県下都賀郡壬生町北小林880
獨協医科大学病院 0282-86-1111(代表)

診療科紹介

当科の理念

  • 1.最高の医療の習得
  • 2.最良の医療の提供
  • 3.緊急に対する迅速な対応
  • 4.チーム医療で安全な医療
  • 5.地域医療への貢献
  • 6.腎臓・高血圧内科の発展に貢献

当科の特色

当科は内科学(循環器)講座として獨協医科大学開学の1973年より学生教育を開始、また1974年の大学病院開院時より、循環器内科として循環器疾患、腎臓疾患、高血圧診療の患者診療に携わってきました。
2019年より現在の内科学(腎臓・高血圧)講座として学生教育をまた腎臓・高血圧内科として病院診療に携わっています。循環器内科の理念を残しつつ、慢性腎臓病、血液透析、腹膜透析、高血圧症を中心に診察しています。

また栃木県の医療の発展のために学生教育は勿論のこと、若手医師の教育にも力を入れています。具体的には腎臓病における基礎・臨床の研究、また診療技術向上のために手技や検査技法についても日々教育しています。若手医師の成長を手助けすることにより、栃木県の医療の進歩に貢献することを目標に日夜努力を継続しています。

当科は開設して50周年を迎えました。
ここまでの50年の歴史を大事にしつつ、次の50年にさらなる進歩を果たす、そのような医局を目指しています。

主任教授ご挨拶

Greeting

∼ 協働的医療体制を構築し、地域に根差した最適な医療を目指して ∼

令和4年4月1日より獨協医科大学 腎臓・高血圧内科の主任教授に就任いたしました
賴 建光です。
 獨協医科大学 腎臓・高血圧内科は、令和元年に、「専門領域に力を入れて診療・研究活動の量・質を高めること」を目指し、前身の「循環器・腎臓内科」から発展的に独立した講座であります。前任の石光俊彦教授が築いてきた活動を継承しつつ、新たな風を吹き込み、成長していく所存でございます。

地域に根差し、専門的で豊かな医療体制を目指して

本講座は、講座設立の歴史的背景により、循環器学と腎臓病にまたがる豊かな診療、研究の実績があり、これまでの診療実績は、全国のどの腎臓内科教室と比較しても遜色ないものです。栃木県および北関東の基幹病院として、地域の病院・診療所などと連携し、専門的で豊かな医療を提供すべく、医療体制を構築してまいります。

慢性腎臓病の最適な治療の提供

様々な原因によって腎臓の機能が低下する慢性腎臓病(CKD)は、今や、20歳以上の8人に1人いると考えられている新たな国民病とも言われている病気です。腎臓機能の低下と高血圧は、互いに他を増悪させ悪循環をもたらす関係性があり、腎臓のはたらきを守るために、血圧をコントロールすることはとても大切なことです。医師・看護師・臨床工学士・薬剤師・栄養士などと一体となりチーム診療で、最適な治療を提供してまいります。

プロフェッショナルな腎臓内科医の育成を目指して

私は、大学の研究室としての使命の一つとして、メンバー一人一人がプロフェッショナルな腎臓内科医として独り立ちできるように育成することがあると考えております。そのためには、キャリア形成を支援し、各自が自己実現を果たせるような環境を整えることが必須であると考えております。臨床・研究・トランスレーショナルリサーチの新たな世界において、プロフェッショナルな腎臓内科医として活躍していけるようサポートしていきたいと思っております。

診療・研究・教育の3つの柱を常に連動しながら、他診療科や地域医療機関などとともに協働的医療体制を構築し、地域に根差した最適な医療が提供できるよう日々精進してまいる所存でございます。

獨協医科大学 腎臓・高血圧内科
主任教授 賴 建光 ライ タテミツ

賴 建光

主任教授
賴 建光ライ タテミツ

賴 建光ライ タテミツ

略歴

昭和60年(1985年)3月
私立開成高等学校卒業
(東京都荒川区)
平成3年(1991年)3月
東京医科歯科大学医学部医学科卒業
平成3年(1991年)5月
医師免許取得
同年6月
東京医科歯科大学医学部
附属病院 第二内科・研修医
平成4年(1992年)6月
土浦協同病院 内科・研修医
平成9年(1997年)3月
医学博士号取得
同年4月
東京大学医学研究科
細胞生物学・特別研究員
平成12年(2000年)4月
東京医科歯科大学医学部
第二内科 研究員
同年7月
東京医科歯科大学医学部
附属病院 第二内科・医員
平成13年(2001年)4月
東京医科歯科大学大学院
医歯学総合研究科 腎臓内科・助手
平成17年(2005年)6月
東京医科歯科大学医学部
附属病院 腎臓内科・講師
平成20年(2008年)4月
東京医科歯科大学医学部
附属病院 血液浄化療法部
准教授・副部長
平成21年(2009年)4月
東京医科歯科大学医学部
附属病院 血液浄化療法部
准教授・部長
平成26年(2014年)11月
東京医科歯科大学大学院
医歯学総合研究科
腎臓内科学分野・准教授
平成27年(2015年)10月
東京医科歯科大学大学院
医歯学総合研究科
茨城県腎臓疾患地域医療学講座寄附講座・教授
令和4年(2022年)4月
獨協医科大学
腎臓・高血圧内科主任教授

資格

  • 医学博士
  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本腎臓学会専門医・指導医
  • 日本透析医学会専門医・指導医

所属学会

  • 日本高血圧学会 正会員
  • 日本内科学会 正会員、認定医、専門医
  • 日本腎臓学会 正会員、専門医、指導医、学術評議員
  • 日本透析医学会 正会員、専門医、指導医、評議員

沿革

獨協医科大学の循環器・腎臓内科学教室は、1973年4月の開学時に中西淳雄初代教授を主任とする5名のスタッフで循環器内科として開講されたのを起源にもつ教室です。翌年、1974年7月には病院が開院し、本格的に心臓病,腎臓病,高血圧を中心とした循環器領域の診療活動が開始されました。開設当初から末期腎不全に対する透析医療についても積極的な取り組みが行われ、広く循環器・腎臓系をカバーする診療体制の基盤が形成されました。

1979年8月には八木繁第2代教授が昇任しました。また、この年からは獨協医科大学の卒業生を医局員として迎えるようになり、年々スタッフの数も増え、診療を最優先する方針のもとに教育や研究の活動が展開されました。そして、国内留学や海外留学も行われ、新しい医療技術の導入や研究活動が推進されてきました。

1995年4月、国立循環器病センターより松岡博昭第3代教授が赴任し、教室の運営が受け継がれました。松岡教授は、既に築かれた診療,教育,研究活動の体制を基に、地域医療の中心として最先端の循環器医療を提供するべく、心臓カテーテル,冠動脈インターベンション,不整脈アブレーション,腎生検などの稼働を推進しました。また、本大学医学総合研究所長を兼務し、臨床にフィードバックできるような成果を得ることを目指して研究活動を進め、国内外における学会発表や論文発表が増加しました。

2004年に宇都宮で日本高血圧学会を主催し、2006-2008年は同学会の理事長を務め、高血圧治療ガイドライン2009の作成にあたりました。

2009年4月、1996年より赴任していた石光俊彦が第4代教授に昇任し、教室の運営が引き継がれました。2013年4月より、循環器内科から循環器・腎臓内科に教室の名称が変更され、さらに循環器・腎臓領域の診療・研究に力を注ぐことの可能な体制を整えております。

そして、2014年10月には、従来の透析室から血液浄化センターを立ち上げ、血液透析・腹膜透析を中心として幅広い血液浄化療法を総合的にカバーする部門へと成長しています。2019年4月1日には教室名を腎臓・高血圧内科と改名しました。

2022年4月1日、第5代教授として賴建光が赴任し現在に至っております。

教室員紹介

Staff

堀中 繁夫

役職
学内教授

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本循環器学会
  • 日本心臓学会
  • 日本心血管インターベンション治療学会
  • 日本不整脈心電学会
  • 日本心不全学会

資格

  • 日本循環器学会循環器専門医
  • 日本内科学会認定内科医

心臓・血管/循環器内科 出向中

藤乘 嗣泰

役職
血液浄化センター センター長(兼)病院教授

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本高血圧学会 学術評議委員
  • 日本腎臓学会 学術評議委員
  • 日本臨床分子形態学会 評議員・Medical Molecular Morphology 編集委員
  • 日本透析医学会
  • 国際腎臓学会

資格

  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本内科学会指導医
  • 日本高血圧学会高血圧専門医
  • 日本高血圧学会高血圧指導医
  • 日本高血圧学会認定FJSH
  • 日本腎臓学会腎臓専門医
  • 日本腎臓学会腎臓指導医
  • 日本医師会認定産業医

本多 勇晴

役職
准教授

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本循環器学会
  • 日本高血圧学会
  • 日本腎臓学会

資格

  • 日本循環器学会循環器専門医
  • 日本高血圧学会高血圧専門医
  • 日本循環器学会循環器指導医
  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本循環器学会認定FJCS
  • 日本高血圧学会認定FJSH

平尾 潤

役職
講師

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本腎臓学会

資格

  • 日本腎臓学会腎臓専門医
  • 日本内科学会認定内科医

海賀 安希子

役職
助教

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本腎臓学会

資格

  • 日本内科学会内科専門医

高橋 利明

役職
病院助教

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本循環器学会
  • 日本腎臓学会

村山 慶樹

役職
学内助教

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本腎臓学会
  • 日本透析医学会

資格

  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本腎臓学会腎臓専門医
  • 日本透析医学会透析専門医
  • 日本内科学会認定内科医

永瀬 秋彦

役職
学内助教

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本腎臓学会
  • 日本透析医学会
  • 日本腹膜透析医学会
  • 透析バスキュラーアクセスインターベンション治療学会

資格

  • 日本内科学会認定内科医
  • 腹膜透析連携認定医
  • VAIVT認定専門医

内田 麻友

役職
病院助教

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本腎臓学会
  • 日本透析医学会
  • 日本腹膜透析医学会

資格

  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本透析医学会透析専門医

阿部 誠

役職
病院助教

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本腎臓学会
  • 日本透析医学会
  • 日本集中治療医学会
  • 日本顕微鏡学会

資格

  • 日本内科学会内科専門医
  • 日本腎臓学会腎臓専門医

石光 晃

役職
病院助教

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本腎臓学会
  • 日本透析医学会

資格

  • 日本内科学会内科専門医
  • 日本腎臓学会腎臓専門医
  • 日本透析医学会透析専門医

横山 翔平

役職
病院助教

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本腎臓学会

髙橋 知里

レジデント1

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本腎臓学会

荒川 春奈

役職
病院助教

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本腎臓学会
  • 日本透析医学会
  • 日本腹膜透析医学会

佐藤 由佳

役職
病院助教

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本腎臓学会
  • 日本透析医学会

髙橋 知里

レジデント3

原田 慎也

レジデント2

道添 翔太郎

レジデント2

派遣医師一覧

Personnel list

令和4年度 
(令和4年8月付)

令和6年度 
(令和6年4月付)

 
令和4年度
令和6年度
名前 役職 派遣先
岡村 篤 教室員 宇都宮中央病院
塚田 高樹 教室員 研究生 宇都宮中央病院
村手 順一 教室員 研究生 御殿山病院
原 均之 教室員 研究生 高橋クリニック
越川 省吾 教室員 研究生 宇都宮中央病院
小野田 翔 教室員 学内助教 佐野市民病院
荒川 春奈 教室員 レジデント3 宇都宮中央病院
佐藤 由佳 教室員 レジデント3 佐野厚生総合病院
阿部 誠 教室員 病院助教 自治医科大学
石光 晃 教室員 病院助教 宇都宮記念病院
横山 翔平 教室員 病院助教 佐野市民病院
道添 翔太郎 教室員 レジデント2 国立病院機構 栃木医療センター

非常勤講師・助教一覧

Adjunct Instructor list
令和4年度
令和6年度
名前 役職 勤務先
石光 俊彦 名誉教授
非常勤講師
宇都宮中央病院
玉野 宏一 非常勤講師 玉野医院
小林 直彦 非常勤講師 小林内科クリニック
荒川 勝 非常勤講師 荒川医院
小林 学 非常勤講師 恵愛小林クリニック
里中 弘志 非常勤講師 自治医科大学
中野 信行 非常勤講師 宇都宮 腎・内科・皮膚科クリニック
南木 浩二 非常勤講師 宇都宮記念病院
石川 弥生 非常勤医師 宇都宮健康クリニック
村山 慶樹 非常勤助教 村山医院
大平 健弘 非常勤助教 新潟聖籠病院
小野田 翔 非常勤助教 佐野市民病院
永瀬 秋彦 非常勤助教 上野病院